Contents
”A○ien Quest EVE”を攻略してみた♪

作品名 | A○ien Quest EVE |
サークル名 | GRIMHELM |
ジャンル | 横スクロールアクション |
声優フルボイス | 声優名不明(喘ぎボイスあり) |
プレイ目安時間 | 3~5時間前後 |
販売日/最終更新日 | 2020/12/21 |
どんな作品?どんなストーリー?

<人気作品まとめ記事リンク>
システムについて
このゲームは、箱コンに対応しているゲームとなっています。
その他のコントローラーを使いたい場合は、
「JoyToKey」と呼ばれるソフトを利用する事で自身の使用している
ゲームコントローラーを使用する事が出来ます。

コントローラー操作解説動画
システム解説動画
戦闘システムについて
戦闘画面について
戦闘画面では、以下のようになっています。

メニュー項目
名称 | 内容 |
---|---|
HP | HP減っていく事で衣装が脱がされる HP0で凌辱され「リスタート or GameOver」になる |
MP | 範囲技、スキル技で消費する 時間と共に自動回復していく |
スキル | セットしているスキル技 スキル技の種類でMP消費量も異なる |
アイテム | HP/MPポーション |

このゲームの回復ポーションは結構貴重で、道中に時々
落ちているものでしか取得することができませんね
GameOverとペナルティについて
ヒロインのHP0になってしまうと、凌辱アニメーションが始まります。
この時に「リスタート」と「GameOver」のいずれかが選べますが、
リスタートでは、ペナルティとしてステータスマイナス効果が
付与された状態で始まります。

GameOverを選ぶと過去セーブからやり直しになるので、
かなり前にセーブしたなどという場合にはペナルティ覚悟でリスタート
選んだ方が良いですね。


GameOver画面でも、画面の軸移動させたりズーム機能が
用意されていますよ♪
戦闘アクション行動について
ヒロインが操作できるアクション要素には、以下のものが存在しています。

アクション行動
名称 | 内容 |
---|---|
近接攻撃 | 近接ボタンを連打で連続攻撃アクションになる |
ジャンプ | ジャンプ攻撃も可能 アビリティ獲得で二段ジャンプも可能になる |
スライディング | 狭い場所に滑りながら移動可能 |
バックダッシュ | 後方に素早く回避する アビリティ獲得で使えるようになる |
スピンアタック | 自分を中心に回る範囲攻撃、使用の際にMP消費する |
スキル技 | セットしているスキル技をMP消費して使用する |
アイテム使用 | 所持しているHP/MPポーションを使用する |

これから解説する各所に置かれている「アビリティ」を取得する事で
アクション性能が拡大していくゲームシステムになっていますよ♪
スキル技とアビリティについて
「スキル技」とは、MP消費する事で使える強力な必殺技になります。
「アビリティ」は、バックダッシュ、二段ジャンプなどのアクション性能を
向上させるものになります。

どちらの要素共に施設内を探索する事で見つかったり、
ボスを倒すなどする事で取得することができます。
レベルアップと強化要素について
敵を倒すと経験値が溜まりレベルアップします。
レベルアップ後にはメニュー画面に「Stat Point」が増えているので、
このポイントを元に各種ステータスを上げる事が可能になっています。

ステータス項目
ステータス名 | 内容 |
---|---|
STR | 1ポイント割振りごとにATK+2(攻撃力)増加する |
CON | 1ポイント割振りごとにHP+5、DEF+1(防御力)増加する |
INT | 1ポイント割振りごとにMP+4増加する |
LCK | 1ポイント割振りごとにクリティカル率+0.5増加する |
ボーナスアイテムについて
研究所内には、隠されたような場所を探索する事で
ボーナスアイテムが落ちています。
ボーナスアイテムは、ヒロインのステータスなどを常時向上させる
バフアイテムになるので、攻略にも大事ですね♪
取得すると▼ステータス画面一覧にも表示されますよ

マップについて
このゲームでは、ヒロインが立ち寄った場所について、少しずつマップが
開放されていくシステムとなっています。
セーブポイント、ワープポイントなどの場所も分かるようになっていますよ♪

セーブとワープポイントについて
特定の場所でしかセーブポイントが用意されていないシステムになります。
先ほども解説しましたが、HP0でGameOverを選んだ場合には過去
セーブポイントからになってしまいますよ。
また、ワープポイントも各所に点在しています。

ギャラリー要素について
回収したHシーンに関しては、タイトルメニューから視聴する事が出来ます♪
個別の凌辱エロシーンも楽しめるだけでなく、複数の演出を同時に
▼のように配置して視聴する事も可能です!!


41体もの敵がいて、48体のアニメーション描写が用意されています。
さらには、5種類のGameOverアニメーションもありますよ♪
藻消し方法について解説♪
ここからは、藻消しMod導入方法を紹介していきます。
Mod導入する事で、大半の大事な部分はムフフ状態になりますが
ゲームにおけるシーンのアニメ描写が抜け落ちる状況になります。
そのため、導入の際にはギャラリー等のエロシーンを視聴する目的を
メインで楽しんでくださいね
また、極一部の描写は藻消しされませんので、それは仕様という理解で
お願いしますね(*- -)(*_ _)ペコリ
Step1.藻消しModをダウンロードする
3Dmigotoサイトへアクセスしましたら、少し下にスクロールして降りていくと
▼の画像内にありますAssets内の「3Dmigoto-1.3.4.zip」を
クリックしてダウンロードします。

Step2.「3Dmigoto」起動前の準備
「3Dmigoto-1.3.4.zip」のzipファイルを解凍します。
「x32フォルダ」と「x64フォルダ」がありますが、64ビットフォルダの中身を
確認しますと、6つのファイルがあります。
この中で必要なのは、グレーアウトした3つのファイルになります。
「d3d11.dll」「d3dcompiler_46.dll」「d3dx.ini」

この3つのファイルをゲーム本体の階層に移動させます。
▼左側はゲーム本体フォルダ、右側がModファイルになります

続いて、先ほどゲーム本体に入れた「d3dx.ini」を開きます。
テキストファイルに書かれている文字列を全部消します。
その上で▼の文字列を入れて保存かけてください
[Logging]
calls=0
input=0
debug=0
unbuffered=0
force_cpu_affinity=0
convergence=0
separation=0
debug_locks=0
[Hunting]
hunting=0
[Rendering]
cache_shaders=0
export_fixed=0
export_shaders=0
export_hlsl=0
dump_usage=0
[ShaderOverrideUniqueName#1]
hash=1eab35d5bfc77fd7
handling=skip
[ShaderOverrideUniqueName#2]
hash=f73b4e715a508828
handling=skip
この状態でゲームを起動させましょう。
ムフフな状態になっているはずですよ♪
この作品の評価&魅力
総合評価 | ★★★★★ |
キレイ度 | ★★★★ |
ボリューム | ★★★★★ |
興奮度 | ★★★★ |
ストーリー/ユーザビリティ | ★★★★★ |
販売状況、口コミ度 | ★★★★★ |

<人気作品まとめ記事リンク>
閲覧者の方への、お願い事
最後まで閲覧ありがとうございます。
皆さんに支えられて頑張っています。
モチベーション向上の意味でも、こちらから購入して頂けると助かります。
▼FANZAでの買い物は、こちらから購入予定の各ジャンルへアクセスすると、
記事製作者にも一部収益が入る仕組みになっております。
▲同人ゲーム
▲美少女ゲーム
▲動画作品
▲月額動画
▲FANZAブックス
▼DLsiteで購入予定の方は、こちらから
MOD導入するとキャラが映らないなどの不具合が発生しました。
ゲームのバージョンは最新です。
体調崩していたこともあり返信大変遅くなりました。
再検証しましたが当方ではキャラが映らない不具合は見受けられませんでした。
私自身が、何か見落としている可能性もあるので伺いたいのですが、具体的にどのシーンを
言っていますでしょうか。
横からですが似たような症状が出ましたので報告します。特定のシーンではなく、あらゆるシーンのいろんなものが消えます。
状況が理解できました、ありがとうございます。
ゲーム本来のシステム仕様になるのですが、いわゆるモザイク加工の部分と他のシーンが
同じレイド(階層のようなもの)に設定されているようで、それが原因だと思います。
そのため、Modを利用すると同時に消える事は避けられない状況です…
(他ゲームにはあまりない仕様とも言えます…)
※Mod導入時に注意喚起の文言を追記しました
”ギャラリー等の鑑賞の際に実施してください”
時間がある時に検証しますので、今しばらくお待ちください